キャンプは、健常者だけの楽しみではありません。
車椅子の人も、工夫次第で健常者と同じようにキャンプを楽しむことができるのです。
「車椅子だから…」
とアウトドアを楽しめないのは、とってももったいないことです。
この記事では、
・車椅子でも楽しめるキャンプ場の紹介
・あると便利、快適なバリアフリー設備
・事前にチェックしてほしい設備
といった「車椅子でも楽しめるキャンプ場の見つけ方」をご紹介していきます。
最初に
キャンプに行く機会があり、その時に車椅子に乗っている方がキャンプを楽しそうにされているのを拝見しました。
その時に、車椅子に乗っているからキャンプに行くのを躊躇っている方がいるのではないかと思い、この記事を書いております。
車椅子でも楽しめるキャンプ場に行こう!
坂がいっぱいの山だったり、舗装されていない道ばかりだったり…。
キャンプというと、しっかり歩ける人が楽しむものというイメージがありませんか?
実は、そんなことはありません。
車椅子でもキャンプを楽しめるよう、バリアフリー化されているキャンプ場が全国にたくさんあります。
そうしたキャンプ場を見つけることができれば、車椅子に乗ったままキャンプを楽しむことができます!
キャンプ場にあると嬉しい、バリアフリー設備について
車椅子のままでも快適にキャンプをするためには、バリアフリー化されていることが不可欠です。
単にバリアフリーといっても、車椅子用の設備はいろいろ。
キャンプ場でバリアフリー化されている主な設備は、
・トイレ
・炊事場
・温水シャワー
など。
中にはテントサイト自体がバリアフリー化されているキャンプ場もあり、想像以上に快適にキャンプができる場所もあります!
キャンプ場検索サイトを活用すれば、全国各地のキャンプ場から車椅子用にバリアフリー化されたスポットを見つけることができます。
トイレと炊事場は、要チェック
バリアフリーの中でも、特に「トイレ」は事前にチェックしておきたいところ。
・テントサイトから近いか?
・自力で行けるか?
など、実際に行った時のことを想定して、事前に調べたり管理人さんに電話等で聞いておくことが大切です。
バリアフリー化されたキャンプ場ですから、管理人さんは優しくてウェルカムな方が多く、キャンプ場に行く前からワクワクしてしまいますよ。
また炊事場がバリアフリー化されていると、料理の準備から後片付けまでを手伝うことができます。
準備や片付けも含めてキャンプの楽しみでもありますし、やってもらいっぱなしは申し訳なく思ってしまいますよね…。
キャンプの「面倒くささ」を楽しめるという意味で、炊事場がバリアフリーであることも事前にチェックしてほしいポイントです!
まとめ
「車椅子だから…」
と、好きなキャンプを諦めてしまうのはもったいない!
BBQやキャンプのようなアウトドアも、工夫とアイデア次第で誰でも楽しむことができます。
「車椅子でもキャンプがしたい!」
「車椅子の人と一緒にキャンプに行きたい!」
と、この記事から感じていただけたら幸いです。