6つの調理法+αなスゴいキャンプクッカー。『メスティン』の魅力に迫る!

アウトドアクッカーといえば?の質問に迷うことなく「メスティン」と答える方も多いのではないでしょうか?

トランギアから発売されているメスティンは、コンパクトで高い機能性を持ちながらお求めやすい価格で、しばし買占めや欠品が起こるという大人気なキャンプクッカー。

今回はそんな大人気なクッカー「メスティン」の魅力に迫りたいと思います!

目次

これ1つあれば完結。ミニマリストには『メスティン』を!

メスティンは「飯ごう」に少し似ています。

アルミ製のボディに取り外し可能な取っ手がついているだけという、なんともシンプルな造り。

こんなにシンプルな見た目なのにも関わらず、一体このギアの何がキャンパーの心を掴んで離さないのでしょう?

その理由を紹介したいと思います。

出典:トランギア公式WEBサイト

軽くてコンパクト

メスティンはアルミでできており、とにかく軽い!持ち運びがとても楽です。

フタと取っ手があるだけのとってもコンパクトな構造で、取っ手は折りたたむことで邪魔になりません。

収納力に優れている

メスティンの中に他のアイテムを収納することで、更に荷物をコンパクトにすることが可能。

コンパクトな上に、収納道具として役割も果たせるとは驚きです。

出典:トランギア公式WEBサイト

幅広い料理に活用可能

メスティンは蒸す、焼く、炊飯など実に幅広い料理に活用できるキャンプギア。

愛用者が多いためネットで調べればメスティンを使ったレシピがたくさんありますし、関連書籍も多数販売されています。

これ1つあれば大抵の料理ができてしまうので、キャンプ飯にはメスティン1つありさえすればOKです。

良心的なお値段

これだけのスペックがありながら、メスティンは他のクッカーに比べるとかなりお安い価格帯で販売されています。

はじめてクッカーを購入される方や、とりあえずクッカーを何か1つ持っておきたいという方にも良心的なキャンプギアと言えます。

炊飯から燻製まで。メスティンでできる6つの調理法+α

先ほどメスティンの幅広い調理方法に少し触れましたが、本当にさまざまな調理を楽しむことができるんです。

メスティンでできる調理方法をご紹介しましょう。

出典:トランギア公式WEBサイト

メスティンで炊飯

生米とお水を入れて、火にかけるだけで誰でも簡単に炊飯ができます。

キャンプ飯、熟練者の中には山の幸やカキなどを用いて炊き込みご飯アレンジをされる方も。

直火で炊いたご飯の美味しさは格別ですよね。

メスティンで茹でる

もちろんパスタやラーメンも調理可能。

パスタであればサッと手軽に食事が楽しめますよ。

ほどよく温めた缶詰とカップ酒で晩酌、なんていうのもオツなもの。

メスティンで煮る

野菜とお肉、コンソメを煮立ててスープやポトフを作れば、寒い冬場でも芯から身体を温められます。

キャンプで煮物系の料理ができるギアは珍しいですね。

メスティンで焼く

なんとメスティンは焼き料理にも対応可能です。

ソーセージやお肉を焼けば疲れた身体も元気モリモリ!

メスティンで燻す

メスティンにぴったりはまる、オプションで購入可能なステンレスの網を用いることで簡単に燻し料理を楽しめます。

ソーセージやハムであれば短時間で燻すことができます。

メスティンで蒸す

こちらもオプションのステンレス網を用いることで、蒸し料理ができます。

シューマイや蒸し鶏を楽しまれる方が多いそうです。

+αとして…

メスティンの利用方法+α

メスティンのフタの部分はお皿としての利用が可能。

メスティン1つさえあれば料理と食事ができてしまうので、徒歩キャンプやツーリングキャンプなど、極力荷物を持っていきたくない場合などにも大変おすすめです。

メスティンのラインナップ

メスティンの商品のラインナップは次の2つです。

出典:トランギア公式WEBサイト

メスティン

ノーマルサイズのメスティン。

0.75ℓの容量で約1.8合のご飯が炊けます。

ソロキャンパーであればこちらで十分です。

ラージメスティン

大きいサイズのメスティン。

約1.3ℓの容量で約3.5合のご飯が炊けます。

ファミリーや大人数でのキャンプの方であればこちらがおすすめです。

それぞれに色違いのハンドルあり

また、メスティンのハンドルにはブラックとレッドの2種類があり、お好きなほうを選ぶことができます。

お好みの色のハンドルを選びましょう。

メスティンの“ちょっと気になる部分…”もコレで解決!

こんなにいいとこづくしのメンスティンなのですが、デメリットがないわけでもありません。

しかしこれだけ多くの方に愛され愛用者人口が多いため、しっかりと対策方法が編み出されていますのでご安心ください。

出典:トランギア公式WEBサイト

フチがギザギザしている

解決策:バリ取りを行えば解決!

メスティンのフチ部分はバリがある為、ギザギザしていて手や口を切ってしまわないか心配…との声もありますが、使用前にヤスリを使ってギザギザ部分の「バリ」を取れば安心して使用することができます。

アルミ臭が気になる

解決策:気になる方はシーズニングで解決!

ほんのわずかですが、アルミの臭いがすることがあるようです。(気にならない方がほとんどですが)

どうしても気になる方は、お米のとぎ汁や野菜を入れたお水を10分~15分沸騰させれば臭いが消えます。

焦げ付きが気になる

解決策:銅板またはテフロン加工で解決!

仕方のないことですが、焼き物をするとどうしてもメスティンの底が焦げ付いてしまいます。

焦げ付きをゴシゴシするのもキャンプの醍醐味なのですが、気になる方はメスティンと火元の間に銅板を挟むか、メスティン自体をテフロン加工してしまうことで解決することができます。

シンプルイズベストなキャンプギア

メスティンはキャンプ初心者の方から熟練者の方まで、幅広い方におすすめしたい商品です。

安価で手がつけやすいですし、軽くて収納力があるので、今のアイテムにプラスしても荷物になってしまうこともありません。

キャンプクッカーに興味を持ちはじめた方や様々な料理でキャンプを楽しみたいという方は、メスティンに挑戦してみてはいかがでしょうか?

トランギア公式WEBサイト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャンプの入り口としてキャンパーの方へのキャンプ情報を掲載中。
キャンプ未経験の方やキャンプ経験者の方の入り口となる情報を不定期で投稿しています。

目次