キャンプやハイキングに出かけると、本格的な料理とまではいかなくても、温かい飲みものや食事ができたらなぁと思うことってありませんか?
しかし、屋外での料理となると、簡易的なものでも多少は荷物が大掛かりになってしまいます。
できればシンプルでコンパクトな荷物にしたいけれど、丁寧に料理を楽しみたい…。
もうひとつ付け加えると、使い心地もよくて、デザインもよくて…(笑)
そんな欲張りな方におすすめなクッカーがあります!
今回は、コンパクトでありながら、使い心地を究極にまで追及した、作り手の心遣いが伺えるソロクッカー『SOTOのサーモライトSOD-522』をご紹介です。

新富士バーナー公式WEBサイト
たくさんあるクッカー。欲張りさんはどれがいい?
有名メーカーはもちろんのこと、さまざまなメーカーからクッカーがたくさん販売されています。
かっこいいデザインのもの、耐久性にすぐれているもの、コンパクトなもの、軽量に特化しているもの、使い道が幅広いもの…。
正直どれを選べばいいのか、分からない!!!
という方も多いのではないでしょうか?
クッカーは用途や、使用する環境、作る料理、使い心地、デザインの好みなどなど…自分が何を大切にするかによって適しているものが異なります。
あなたは
・調理器具と食器が一体化しているものがいい
・手荷物はできるだけ少なくがいい
・淹れた飲み物がすぐ冷めるのは嫌だ
・ワイルドよりはスマートなキャンプが好み
・料理は簡易的に済ませる
・簡易的な料理でも最大限に食べたい
こんな、欲張りなこと望んでませんか?
いやそんな都合のいいクッカーないだろう!声が聞こえてきそうですが、実はあるんです。
その名も『サーモライトSOD-522』。
優秀なバーナーでお馴染みのSOTOが出しているクッカーです。

新富士バーナー公式WEBサイト
欲張りソロクッカー『SOTOのサーモライトSOD-522』のメリットは?
あれもこれも叶えたい人におすすめなクッカー『サーモライトSOD-522』は一体どういったところに魅力があるのでしょうか?
SOD-522のスペックやメリットをご紹介していきましょう。
サーモライトSDO-522の内容
サーモライトSOD-522は
・750mlのマグ
・マグの蓋になるマグリッド
・収納袋&マグを保温できるコジー
・マグを掴むためのリフター
の4つのアイテムがセットになっています。
スタイリッシュな見た目もステキです。
サーモライトSOD-522の4つのアイテムについて
4つのアイテムにはそれぞれの役割があり、どれもマルチに活躍してくれます。

新富士バーナー公式WEBサイト
①750mlのマグ
アルミニウムでできており、直接加熱することができます。お湯を沸かしたり、簡易的な料理を作ることも可能。
収納時にはSOTOボンベやリフターがすっぽり入ります。
②マグの蓋になるマグリッド
750mlのマグに取り付けられる蓋。
蓋をするとマグの内容物が冷めにくくなります。飲み口がついているので、飲み物を飲む際に重宝します。
③収納袋&マグを保温できるコジー
全てのアイテムがコンパクトに収まる収納袋として使用します。
コジーは耐熱アルミ蒸着シートでできているため、熱したマグを入れることで保温袋としての役割も果たします。
温めた料理の保温に最適です。
④マグを掴むためのリフター
マグには取っ手がついていないため、付属のリフターを使って持ち運びます。
『サーモライトSOD-522』便利な使い方
サーモライトの使い方は未知数!愛用されている方はこんな使い方をされているそうです。
・マグとマグリッドでコーヒーや紅茶を飲む
・マグリッドの蓋を湯切りに活用し、パスタを食べる
・カップ麺のお湯を沸かしたあと、温かい飲み物をつくる
他にも工夫次第でいろいろできそうです!最近ではフリーズドライ食品と組み合わせて使うという人も多いそうですよ。
また、寒い時期や高地でのキャンプでは、飲み物や料理はたちまち冷めてしまいますが、コジーがあることで、最後まで温かいまま楽しむことができます。
調理器具と食器が一体化しているところも荷物が少なくて◎
調理食器一体化のギアってちょっぴり無骨なものが多かった印象で、コーヒーを飲むときなんかには「うーんちょっと…」という感じだったのですが、サーモライトSOD-522ならマグリッドやコジーを使用できるので、見た目もカッコよく、使い心地も抜群です!

新富士バーナー公式WEBサイト
食べるも飲むも、調理も。これ1つでOK!
見た目もよく、使い勝手もいい、コンパクトに収納可能。ここまで使い手のことを気遣ってくれているクッカーもめずらしいものです。
まさに欲張りさんのためのクッカー。
ちなみに、同シリーズには400mlや350mlのマグや専用マグリッドが複数組み合わさった「サーモスタッククッカーコンボ」というアイテムもあります。
一度使用してみて、気に入られた方はぜひそちらのアイテムもチェックしてみてください。