ソロキャンパーさんに!使い方は無限大!?バーゴの『ヘキサゴンウッドストーブ』の魅力をご紹介

焚き火と言えば、キャンパーのロマン!薪をくべて火を焚くウッドストーブや焚き火台は、いかにもキャンプらしいギア。

ソロキャンに行くとなれば、コンパクトに持ち運べる小型のウッドストーブや焚き火台をひとつは持っておきたいもの。

今回は、ソロキャンにぴったりなバーゴの『ヘキサゴンウッドストーブ』をご紹介します。

バーゴのヘキサンゴンストーブのすごいところは、ウッドストーブや焚き火台だとしてけでなく、アルコールバーナーの風防や五徳、アレンジ次第では炭火グリルなどとしても使えるところ。

さっそく詳しくみていきましょう!

目次

計算されたシンプルさ!『ヘキサゴンウッドストーブ』の魅力

バーゴの『ヘキサゴンウッドストーブ』は本来はウッドを用いたネイチャーストーブとしての使用するためにつくられたギアです。

全てのパーツが蝶番で繋がって展開しており、組み立てるとファンネル型(富士山型)のストーブになり、中に薪を入れて火を起こして使用します。

非常にシンプルな構造ですが、ただ単にシンプルなのではなく、デザイン性/機能性もしっかりと兼ね備えているところがヘキサゴンストーブのスゴイところなのです。

コンパクト/組み立てが簡単

収納時は名前通りヘキサゴン(六角形)型。

全てのパーツが繋がっているので、収納と組み立てはワンアクションで完了です。

パーツを無くす心配もなく、組み立ては小学生にでも出来るくらい簡単。

すぐに組み立てられるものの、完成形は安定感もしっかりとあるのも特徴です。

シンプルかっこいい見た目

バーゴのギアは見た目のカッコ良さにも定評があります。

もちろんヘキサゴンウッドストーブも例外ではありません。

実際に火を起こして焚き火台として使用している風景はかなりサマになります。

主張しすぎないシンプルなデザインは他のギアとの相性もいいため、いろんなギアと組み合わせて使うのも楽しいですよ。

小さいのに安定した火力

コンパクトなため火力を心配する声もありますが、ファンネル型構造で火元が上部に集中するため炎の勢いも申し分ないです。

400ml程度のお湯であれば、5分足らずで沸騰するでしょう。(春夏時)

耐久力も問題なし

バーゴのヘキサゴンウッドストーブはステンレスとチタニウム素材があります。

どちらもウッドストーブとして使用するに十分な耐久性がありますが、より耐久力が高いものを使いたいのであれば、チタン素材のものを選びましょう。

お手入れしやすい

解体すると1枚開きになるため、使用後にはとても洗いやすいです!

隅々までゴシゴシできるため、洗い残しもなく、立てかけておくだけですぐに乾燥できるのも魅力。

お手入れのしやすさは意外に重要ですよね。

シンプルだからこそ多彩!『ヘキサゴンウッドストーブ』の便利な使い方

そしてそして!ヘキサゴンウッドストーブはウッドストーブだけでなく、その他にもいろいろな使い方ができるんです。

上級者キャンパーさんの中には、アレンジを加えたり他のギアと組み合わせたりしてマルチに使い倒している方も多いのだとか。

便利な使い方の一部をご紹介します。

焚き火台として

まずは王道の焚き火台としての使用。

ただ、少し脚が短めになっているため、直火禁止のキャンプ場では下にトレーやステンレス板を引いての仕様を推奨します。

焚き火台として使用する際には、落ちている小枝や松ぼっくり、小さめの薪を燃料に使うといいでしょう。

アルコールバーナーの風防として

ヘキサゴンウッドストーブは中にアルコールバーナーを設置し、風防として使用することもできます。

ギア同士の相性も抜群ですよ。

状況やフィールドに応じて使い分けるとgoodです!

特に調理をするのであれば、安定感のあるアルコールバーナーのほうが使い勝手がいいという意見も多いです。

五徳として

また、クッカー等を載せて五徳としての使用も可能。

脚が短く安定感もあるため、プレートや小ぶりのパンであれば問題なく設置できます。

焚き火台としてはデメリットであった脚の短さすでが、風防付きの五徳として使用すると一転して強みになるという面白い面もあります。

アレンジ次第でいろんな使い方ができる

中にはこんな変わった使い方も。

ヘキサゴンウッドストーブを上下逆さまにし、クッカーやステンレスのバケツの中に設置、逆さまになったストーブの中へ炭火を置ける台、その上に炭火を投入します。

最後にヘキサゴンストーブの上向きになっている脚部分に網をかければ簡易炭火グリルの完成です!

シンプルな構造だからこそできるアレンジですね。

それにしても考えられた方、スゴイ発想力です!

グリルにしてもお手入れが簡単なので問題なく使用できそうですね。

コンパクトなのにマルチに使える優等生ギア

バーゴのヘキサゴンウッドストーブのスゴイところは、ウッドストーブとしてだけではなく、風防や五徳、炭火クリルといろいろな使い方ができるマルチな点です。

誰にでも扱いやすいシンプルさと、お手入れのしやすさも魅力的。

発想に縛られない使い方ができるため、直火で焚き火をする方にも、そうでない方にもおすすめできる大変優秀なギア。

もしかすると、今回ご紹介した以外にももっと便利な使い方があるかもしれませんね!

VARGO公式WEBサイト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャンプの入り口としてキャンパーの方へのキャンプ情報を掲載中。
キャンプ未経験の方やキャンプ経験者の方の入り口となる情報を不定期で投稿しています。

目次