キャンプは四季を通してそれぞれ違った楽しみ方ができるのがいいところ。
しかし、暖かくなってくるにつれて気になってくる問題…。
それは、「虫!ムシ!むし!MUSHI!」
すみません、取り乱しました(笑)
わたしはキャンプが大好きですが、虫は大嫌いです。
虫に罪はないんですが、どうも苦手なんです。
キャンプ好きの虫嫌いは私だけではないはずです…!
「あっち行ってくれ!」と言ってどこかに行ってくれるならいいんですが、そういうわけにもいきませんよね(笑)
なので、虫が活動的になってくる春夏頃からは本格的に虫よけ対策を行います。
今回はキャンプ時のおすすめの虫よけ対策についてご紹介します。
キャンプの虫よけ対策でおすすめな方法は?
では、さっそくキャンプ時の具体的な虫よけ対策をご紹介しましょう!
蚊帳で虫を完全シャットアウト
まだクーラーが無かった頃、田舎では窓を空けて蚊帳(かや)の中に布団を敷いて寝ていましたが、キャンプでもこの蚊帳がとても役に立ちます。
キャンプではメッシュテントやスクリーンという名前で呼ばれたりもします。
蚊帳を使えば実質的に外から飛んでくる虫はほとんどシャットアウトできますよ。
ただ、蚊帳の出入口をしっかりと閉じていなかったり、出入りする時に虫が飛び込んできてしまうことがあるので、使用の際には気を付けましょう。
パワー森林香/蚊取り線香
林業を行う方やキャンパー御用達の「パワー森林香」という虫よけ線香をテントや蚊帳の周りに焚いておくと虫が寄り付かなくなります。
パワー森林香の代わりに蚊取り線香を代用することもできます。
また、森林香や蚊取り線香を持ち運びできるようなのグッズを使えばトイレや炊事でテントやタープを離れる際に一緒に持ち運ぶことができ、移動中の虫刺されを防止できます。

虫よけスプレーをつけておく
テントやタープで過ごしている時よりも、移動時や就寝時のほうが虫に刺されることが多いです。
万が一のことを考えて虫よけスプレーは身体につけてくことをおすすめします。
化学成分が苦手な方やお肌が弱い方は、オーガニック使用や天然由来の虫よけスプレーもたくさん販売されています。
ハッカ油、エタノール、精製水などを使って自作の虫よけスプレーを作ることもできます。
成分により使用可能な年齢制限があります。
- ディート濃度12%以下
12歳未満に対しての使用は1日の使用回数に制限有り
- ディート濃度30%
12歳未満に対しての使用は不可
- イカリジン
年齢制限なし
- 天然成分
年齢制限なし
殺虫スプレー
どれだけ虫よけをしていても、蚊帳の中やテントに虫が飛び込んで来ることもあるでしょう。そういう時には致し方なく殺虫します。
飛ぶ虫だけでなく、ゴキブリやムカデが入り込んでくる場合もありますからね。
使わないにしても1本くらいは殺虫スプレーを容易しておいたほうがいでしょう。
食事中やテントの中で刺激の強い成分の殺虫剤を使いたくないという方は、虫を凍らせることによて動きを止める凍殺スプレーというものを使用すると安心です。

他にもこんな虫よけグッズがあるよ!
他にもこんな虫よけ対策や虫よけグッズがあります。興味のある方は是非試してみてください。
オイルランタンで虫よけ
オイルランタンに入れるオイルを、虫よけ効果のあるアロマを用いたものに変えるという方法。
ものによっては爽やかな香りが広がるものがあるので、気分良く使うことができます。
虫よけに化学薬品を使用することに抵抗がある方やナチュラル趣向の商品が好きな方にもおすすめです。
オイルランタンでの虫よけは、ものによっては効果が今ひとつ…
その他の虫よけグッズとの併用がオススメ!
LEDライトで虫を分散
虫は明るい方へと寄っていく性質があるので、自分達のテントの周りには穏やかな明かりのランプを置き、少し離れた場所に明るいLEDランプを置いておくと虫の集まりを分散できるという方法です。
効果テキメンとまでは言えませんが、他の対策と併用することで、より高い虫よけ効果が期待できると思います。
虫よけの服を着る
最近では、虫が寄ってこないような加工が施してあるTシャツやメッシュパーカーなどがいろいろなブランドから登場しています。
デザイン性に富んでいるものも多く、夏場に着用するなどすると虫刺され防止に役立ちます。

特に春夏!虫よけ対策準備はしっかりと
春夏のキャンプは動きやすい季節ですが、それは虫たちにとっても同じこと。キャンプ場によっては大量の虫に悩まされることもしばしばです。
今回ご紹介した虫よけ対策をは1つでも行えば、かなり虫のストレスを軽減できるかと思います。
複数の対策を組み合わせることで効力も高まるので、徹底的に虫を遠ざけたいという方は「蚊帳×虫よけ線香×LEDライト」といった具合に可能な限りの対策を行うことをおすすめします!
ぜひ参考にしていただき、快適なキャンプを楽しんでくださいね。