直火での焚き火には、なんとも言えない味わいがありますよね。
直火とは、文字通り地面に直接火を起こして楽しむ焚き火のことなんですが、最近では直火を禁止しているキャンプ場が多くなっています。
直火OKのキャンプ場を探す方が難しいかもしれません。
まだ経験したことが無い方には、ぜひ直火での焚き火の良さを味わっていただきたいのですが、直火での焚き火にはマナーや注意点がいくつかあります。
そこで今回は、直火で焚き火をする際の注意点や正しい片付け方法などをご紹介します。
そもそも、直火はなんで禁止なところが多いの?
年々、直火禁止のキャンプ場が増えてきていますが、一昔前までは直火禁止のキャンプ場は今よりも多くなかったように思います。なぜ、直火が禁止になってしまったのでしょう?
直火の熱で自然環境が破壊されるから
直火はそのまま地面に火を起こすことになるので、火の熱により、焚き火下や周辺の植物をダメにしてしまいます。
また、焚き火周辺の地面の微生物が死んでしまったりと、あらゆる自然環境を破壊してしまう恐れがあるので、直火を禁止していえるキャンプ場が増えてきているのです。
直火禁止にはいろいろな理由がありますが、もっとも大きな原因が直火による自然環境の破壊と言われています。
安全面に心配があるから
直火での焚き火は周辺の落ち葉や木々に火が燃え広がり、火災やケガの危険が高いとされています。
特に冬場の乾燥した気候では火災の危険が高まります。
また、直火での焚き火は火の粉が燃え上がりやすいため禁止にしているところも多いです。
キャンプマナーが悪化してきているから
焚き火の後には灰や炭が残りますが、こういった後始末をきちんとせずにそのままにしたり、焚き火をする際の土台の石を片付けないで帰ってしまう人が多くいたそうです。
スタッフでの清掃やサイトのケアが追いつかないため、直火での焚き火を禁止にしたというキャンプ場も多くあります。
さらに、有害な物質(プラスチック容器等)を焚き火で燃やしたり、火の始末を満足にしないまま帰る人など。
こんな人が多くいれば、そりゃあ禁止になりますよね…。
直火で焚き火をする時の注意点
こんな状況の中であっても、マナーをきちんと守った上でなら直火をOKにしているキャンプ場もあります。
直火OKのキャンプ場で焚き火をする際には、最低限次のマナーを守るようにしてください。
キャンプ場によってルールは少しづつ違うので、必ずそれぞれのキャンプ場での直火ルールを確認の上、焚き火を楽しむようにしてくださいね。

適切な場所に火床をつくる
適切な火床(焚き火を行う場所)はテントや木々から4~5m以上離れたところ、かつ植物が生えていない砂地や赤土の地面が望ましいです。
注意しなければいけないのが、落ち葉の塊がころがっていることがある「腐葉土の上」です。
腐葉土の上は土自体が燃えてしまうことがあります。
心配であれば、なるべく砂地を選んでください。
有害物質は燃やさない
プラスチックやパッケージのフィルムなど、燃やしても土に還らない物質は絶対に燃やさないようにしましょう。
自然環境を破壊するだけでなく、有害な物質が出てきて健康を害する危険もあります。
大きすぎる焚き火はしない
キャンプファイヤーなんてテンションが上がりそうですが、火が大きすぎるとコントロールが効かなくなるので、自分で火の大きさがコントロールできる範囲での焚き火を楽しみましょう。
燃え上がりやすい素材に注意
新聞紙や落ち葉は燃えやすいため、ついつい使ってしまいたくなりますが、燃えやすいものは「火の粉が燃え上がりやすい」特性があります。
思わぬ火災や火傷の原因となりますので、こういったものは焚付けのみに使用しましょう。
直火で焚き火をしたあとの「正しい片付け方法」
焚き火のマナーでもっとも重要なのが「後片付け」です。
直火での焚き火を行ったあとは、元の地面の状態よりもきれいにするくらいの気持ちで後片付けをしましょう。
直火で焚き火をする際の正しい片付け方法についてご紹介します。

- 手順①火は完全に燃やしきって灰にする
燃焼物が少しでも残っていると、火災の危険があります。
必ず全て燃やしきって燃焼物をゼロの状態にしておきます。火が完全に消えたことを確認し、熱が残っているようであれば水をかけます。
- 手順②焚き火後の灰は適切に処理をする
残った灰はキャンプ場に用意されている灰捨て場に捨てるか、ビニール袋や専用の燃え殻入れに入れて持ち帰ります。
- 手順③焚き火台に使用した石も片付ける
焚き火台やカマド用に使用した石も熱がないことを確認し、元の場所にもどしておきます。
- 手順④焚き火跡をきれいに整える
焚き火をした地面が黒くなったり、灰が少し残ったりしていると思うので、周りの地面を差がないように砂や落ち葉で慣らしておきます。焚き火する前と同じくらい、それ以上にきれいに整えましょう。
直火での焚き火はマナーを守って楽しみましょう

直火での焚き火をする際の注意点やマナー、後片付け方法などについてご紹介させていただきました。
直火での焚き火は楽しい分、注意しなければいけないことが多く、後片付けに手間がかかります。
手間がかかるぶん、楽しかったりもするんですけどね。
ひとりひとりがマナーを守ることで、キャンパーもキャンプ場のスタッフさんもみんなが気持ちよく過ごせます。
そして焚き火がたのしめます!
直火での焚き火を楽しみたい方は、ぜひ参考にしていただき、直火焚き火魅力を存分に味わってみてください!きっとハマると思います!