静かに過ごす大人のキャンプを。清郷キャンプ場の魅力や過ごし方をご紹介

思いっきり大自然で遊ぶキャンプも楽しいですが、静かな場所で日常を忘れてゆったりと過ごせるのもキャンプの魅力です。

「家族連れが少ないキャンプ場で落ち着きたい」「キャンプ客が多すぎない場所で静かに過ごしたい」という方には、清郷キャンプ場がおすすめ!

そこで今回は、清郷キャンプ場の魅力や注意点をご紹介していきます。

静かな場所で自然を感じながらキャンプをしたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

キャンプ場の詳細情報はきゃんこえを確認!!
目次

清郷キャンプ場の魅力

大人のキャンプを堪能

清郷キャンプ場の魅力は、静かに過ごす大人のキャンプを楽しめることです。

宿泊については、中学生以上の方のみと限定されているので、小さな子どものいる家族は日帰りのみとなっています。

水辺や緑に囲まれた場所で、ゆったりと穏やかな時間を過ごせます。

チェアに腰かけて本を読んだり、コーヒーを飲みながら森の音に耳を澄ませたりして、思い思いのキャンプ時間を過ごしてみましょう。

キャンプサイトの豊かな自然では、クワガタやセミ、沢蟹に出会えることもあります。

サイト内やキャンプ場外の林道をゆっくり散策するのもおすすめの過ごし方です。

屋根付きウッドデッキでのんびり

清郷キャンプ場内には屋根付きのウッドデッキがあり、その下に自立型のテントを置いてキャンプができます。

いつもと違ったキャンプが楽しめますし、雨が降っている時にはウッドデッキの下で設営・撤収することができるので天気が不安定な時ほど清郷キャンプ場はオススメです。

川沿いが好きな方も林間が好きな方も

清郷キャンプ場は真ん中に川が流れているこじんまりとしたキャンプ場でもあり、山の中にあるキャンプ場でもあります。

川よりも高い位置にテントを張るので増水の心配をすることもなく目の前の綺麗な川を眺めながら落ち着いたキャンプができます。

また、キャンプ場の奥の方は木に囲われたスペースがあるので林間サイトのような雰囲気も味わえます。

ハンモックを使用したキャンプもできるので静かに過ごしたいハンモッカーにオススメです。

徒歩で清郷キャンプ場へ

両河内線自主運行バス「布沢上バス停」から清郷キャンプ場までは徒歩1Kmなので徒歩でのキャンプにもオススメです。

清郷キャンプまでの道のりには、お茶畑が広がっているのでお茶の匂いを感じながらハイキングしてみて下さい。

優しすぎるおばちゃんに集まるキャンパー

清郷キャンプに行って印象的だったのは、清郷キャンプ場の管理人のおばちゃんがお茶目で可愛らしい方だったということ。

朝ご飯を食べていたらおばちゃんが『作り過ぎたから』と朝食のおかずをご馳走になったり、チェックアウトの時は『ゆっくりしていって』と紅茶をご馳走になったり…

色々と良くしてもらって、とても気さくで可愛いおばちゃんがとても印象に残るキャンプ場でした。

そんなおばちゃんが居るキャンプ場だからか、近くに無料キャンプ場が沢山有るにも関わらず常連のキャンパーさんがとても多いキャンプ場です。

朝ご飯のおかずをいただきました。

清郷キャンプ場での注意点

サイト内には岩が沢山

清郷キャンプ場は岩がとても多いので、鋳造ペグが有ると安心です。

私がキャンプに行った時もペグが刺さらないキャンパーの方がいらっしゃいました。

施設は最小限。だけど…

自然があるだけの静かな空間であり、キャンプ場内の施設は最小限です。

男女別の水洗トイレはありますが、入浴施設や炊事場といった施設は用意されていません。

ですが、トイレはとても綺麗で管理棟の横に手洗い場があるのでクッカーなどの食器類は問題無く洗うことができます。

トイレの横にも蛇口があるので、焚き火台などの大きいものはそちらで洗えば問題はないです。

キャンプ場の周辺にコンビニ・スーパーはないので、あらかじめ買い物を済ませておくのを忘れないようにして下さいね。

まとめ

清郷キャンプ場は、静かに過ごしたい方のためのキャンプ場というイメージです。宿泊は中学生以上に限定しており、大人がゆっくり過ごせるようになっています。

ですが、ウッドデッキを使用して、ファミリーでデイキャンプをするのも良いと思います。

タープや椅子など無くてもウッドデッキや大きい石に座って楽しむこともできます。

静かな環境のなかで、川のせせらぎを聞いたり、木漏れ日を浴びたり、生き物を観察したりして、ゆっくりと非日常を楽しみに訪れてみて下さいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャンプの入り口としてキャンパーの方へのキャンプ情報を掲載中。
キャンプ未経験の方やキャンプ経験者の方の入り口となる情報を不定期で投稿しています。

目次