キャンプでの宿泊に欠かせないのが寝袋の存在。しかし、いざ寝袋を探すとなると寝袋の種類の多さにびっくりされた方も多いのではないでしょうか?
寝袋は形状だけでなく、素材や温かさ、適しているシーズンで細かく分けられ仕様が異なっています。加えてさまざまなメーカーの中から自分に合った寝袋を探し出すのは、なかなか骨が折れる作業です。
そもそも、どの寝袋を見てもどれも同じに見えて違いがイマイチ分からないという方もいらっしゃるのでは…?
そこで今回は寝袋初心者の方に向けて、寝袋の種類や特徴、寝袋を選ぶ際のポイントをご紹介します。
ひとつは持っていたい。使いどころ満載の寝袋
キャンプでのテント泊は自宅の屋内とは環境が全く違うため、その環境に合った寝具(寝袋)を用いることで快適に休むことができます。寝袋は主に保温目的で使用するため、特に冷え込みがきつくなる秋冬には重宝します。
となると、夏は寝袋が必要ないのでは?と思いがちですが、山の夜と朝は夏であってもかなり冷え込みます。夏の気温なら家の寝具を使用できますが、家用寝具は、かさばりますし持ち運びが大変なので収納性がある寝袋を持っていく方が圧倒的に便利です。
また、寝袋はキャンプだけでなく
- 車中泊用寝具として
- 防災グッズとして
- 急な来客用寝袋として
とキャンプ以外でも活躍する場面が多くあります。家に1つあれば何かと重宝するギアです。
寝袋の形状・素材による長所と短所
寝袋は、大きく2つの要素で種類分けされることが多いです。
- 寝袋の形状による分類
- 寝袋の素材による分類
それぞれの違いと特徴を見ていきましょう。特徴、メリットとデメリット、それぞれの種類に向いているキャンプスタイルを解説してきます。
寝袋の形状別のメリット・デメリット
封筒型の特徴

- 特徴
封筒型寝袋は文字通り封筒のような形の寝袋です。長方形型なのでレクタングラー型寝袋と呼ばれることもあります。
家で使用する布団の形に近く普段使っている布団と同じように眠れるため寝袋初心者の方でも挑戦しやすい寝袋ですが、隙間が空いているため秋冬は寒く感じることも。毛布やカバーを併用するといいでしょう。
お手頃な価格のものが多く、ファスナーを組み合わせて連結使用できるタイプもあります。
- メリット
- 手ごろな価格のものが多い
- 寝返りが打ちやすい
- 圧迫感が少ない
- 連結できる
- デメリット
- かさばる
- 保温性が低い
- おすすめキャンプスタイル
- ファミリーキャンプ
- 小さなお子さんがいる場合
- 夏など暖かい季節のキャンプ
- 特に寝袋にこだわりがない場合
マミー型の特徴

- 特徴
マミー型はマミー(ミイラ)に形が似ていることから、そのように呼ばれています。身体にしっかりと密着するタイプの寝袋なので暖かく、生地に無駄のないことから軽量かつコンパクトなものが多いです。高性能なものが多く価格が高いものも目立ちます。
身動きがとりにくいので寝袋初心者の方は抵抗を感じるかもしれませんが、慣れてしまえばかなり便利に使えるタイプの寝袋です。
- メリット
- コンパクトで軽量
- 保温性が高い
- 持ち運びしやすい
- 高性能なモデルが多い
- デメリット
- 圧迫感がある
- 寝返りが打ちにくい
- 価格が高くなりがち
- おすすめキャンプスタイル
- 荷物をUL化したい方
- 高冷地でキャンプをする場合
- 秋冬のキャンプ
エッグ型の特徴
- 特徴
エッグ型寝袋はラップ型寝袋とも呼ばれていて、「封筒型とマミー型のいいとこどり」をしたような構造の寝袋です。保温性を高めるために足元をマミー型のように密着させ、上半身側は寝返りを打ちやすいように広めになっています。
高品質なものを選べば全体の保温性も問題無く寝心地もいいため大変快適ですが、純マミー型より保温性は劣りますし、動きやすい分、かさや重さがあることは心得ておきましょう。
- メリット
- 手ごろな価格なものが多い
- 収納しやすい(封筒型に比べて)
- 保温性はまずまず
- デメリット
- 真冬や高冷地には心もとない
- おすすめキャンプスタイル
- 幅広いキャンプに対応可能
- 1年を通してキャンプに行く方
人型の特徴
- 特徴
スーツのように寝袋を着用し、そのまま眠るタイプの寝袋。身動きがとりやすく作業しやすいところがポイント。天体観測時など夜のアクティビティに重宝します。保温性は封筒やマミーに比べて劣ってしまいます。
- メリット
- 身動きがとりやすい
- 洗濯しやすい
- 寝返りが打ちやすい
- コンパクトかつ軽量
- デメリット
- 布団で寝ている安心感はない
- 保温性が低い
- サイズ選びが難しい
- おすすめキャンプスタイル
- 夜のアクティビティを伴ったキャンプ
- ユニークな寝袋をお探しの方
寝袋の中身の素材による違い
寝袋の形状が違えば大きく寝心地が違ってきますが、もうひとつ寝袋の使い心地を大きく左右する要素に寝袋の中身の素材があります。素材には
- 化学繊維素材
- ダウン素材
の2つが主に使用されます。素材の品質の違い、素材への加工の有無の違いなどはありますが、基本的にはこの2つの素材がメインに使用されています。
それぞれの素材の特徴をご紹介しましょう。
化学繊維素材

- 特徴
化学繊維を使用している寝袋は安価なものが多いです。水に強い特性があり、洗剤を使用しても問題ないものが多いのでメンテナンスしやすいところもポイントです。保温性の低さを問題視されていることもありますが、最近では技術の進歩によりダウンと比べても遜色ない温かさのものも登場しています。
- メリット
- 手ごろな価格にものが多い
- 洗濯機で洗えるものが多い
- 基本的には洗剤もOK
- 水に強い
- デメリット
- 重い
- かさばる
- 保温性はあまり高くない
- 長く使うとへたってくる
ダウン素材

- 特徴
保温性が高く、真冬の防寒着の素材として使用されるダウンは、寝袋にも広く用いられています。空気を多く含むため寝心地がよく快適に睡眠がとりたい方なら間違いなくダウンをおすすめします。へたりにくいため長期間にわたって使用できますが、水に弱く洗剤が使えないので、お手入れ方法に工夫が必要です。また、中身が濡れてしまうとダウンのメリットである保温性が低下してしまうので注意。
- メリット
- とても軽い
- 圧倒的な温かさ
- 寝心地がいい
- へたりにくい
- デメリット
- 価格が高い
- 水に濡れると保温性が低くなる
- お手入れには専用洗剤が必要
ダウン表記にある「フィルパワー」ってなに?
ダウンを使用している寝袋の中でよく見かけるのが「フィルパワー」という表記。なんの表記かご存知でしょうか?
- 300フィルパワー
- 700フィルパワー
という数値を見かけるかと思いますが、これは「羽毛のかさ」を表す数値。羽毛のかさが大きければ大きいほど含む空気の量も大きくなるため保温性と断熱性が高くなります。
フィルパワーが大きいほど高品質であると言われていますが、フィルパワーの高さ=使いやすというわけでなく、ダウンが多い分、重さやかさは増えてしまいますし価格も高くなります。
さほどフィルパワーにこだわりすぎる必要はなく、あくまでも目安として意識しておきましょう。寝袋は目的と使い勝手が一致しているものを選ぶようにするといいでしょう。
寝袋の選び方のポイント
寝袋の種類や特徴が分かったところで、自分にぴったりの寝袋を選ぶためのポイントをご紹介しましょう。
大きさ

寝袋はどれも同じ大きさではなく、それぞれ大きさが異なります。たとえば、封筒型の寝袋布団と同じように
- シングルサイズ
- ダブルサイズ
- キングサイズ
という大きさに分けられています。ひとりで使用するならシングル、2人ならダブル…というふうスタンダードな選び方が基本。
しかし、シングル同士を連結させればゆとりのあるセミダブル風に使用できますし、ダブル同士を連結させれば大人2人と子ども1人でも広々と使用することもできます。好みでアレンジしましょう。
マミー型、エッグ型の寝袋のサイズは基本1人用ですが、大人と子どものサイズで分けられています。
持ち運びやすさ/収納性

寝袋は形状や中身の素材の違いで重さや収納時の大きさが異なります。ソロキャンプの場合はなるべくコンパクトな寝袋にしたいですが、車でのファミリーキャンプであれば収納性はさほどこだわる必要はないかもしれませんね。
寝心地/肌ざわり

寝袋の生地はナイロンまたはコットンが使用されています。ナイロンは軽くて水に強くお手入れがしやすいですが、擦れると音がなる、汗を吸いにくいので気になる方もいるでしょう。
そんな時にはコットン素材を使用した寝袋を選ぶ方法もありますが、表面はナイロンで寝袋内部はコットンを使用しているタイプの寝袋はバランスがとれていておすすめです。
使用する季節
寝袋はそれぞれに適しているシーズンがあります。寝袋に「夏用」「冬用」「3シーズン用」など適しているシーズンや、使用温度の目安を記載してくれているので確認してみてください。
初心者の方や、特にこだわりがないという方は3シーズン用の寝袋を購入しておくと失敗がありません。
3シーズン用の寝袋を使って冬のキャンプに行く方は、防寒対策のため別途でマットやカバーを付け加えて使用するといいでしょう。
自分に合った寝袋でもっとキャンプを快適に
寝袋の種類や特徴、それぞれのメリットとデメリット、寝袋の選び方のポイントについてご紹介しました。
今回ご紹介した知識を頭に入れておくと、寝袋売り場にある大量の寝袋を見ても冷静にその特徴を捉えて適切な寝袋選びができるかと思います!
キャンプ時に良質な睡眠を確保して体力を回復することは、キャンプを存分に楽しむために大切なことなので、ぜひ自分にぴったりの寝袋を見つけてくださいね。