近年、日本でもアウトドアが人気ですが、オーストラリアは昔から自然を楽しむ文化がありアウトドア先進国と言えます。
週末のキャンプを楽しむだけではなく、キャンピングカーで国内を一周したり、横断や縦断する人も多いです。
今回はオーストラリアのキャンプングカー事情をお話します。
キャンピングカーの種類
一言にキャンピングカーと言っても種類がいくつかあり、日本ではなかなか見ることがないタイプのものもあります。
RV
皆さんがキャンピングカーと言われて想像するのは、このタイプではないでしょうか?
実はキャンピングカーはいわゆる和英英語にあたります。オーストラリアではRV(Recreational Vehicle)と呼ばれます。
日本では憧れの存在ですが、キャンプ地について荷解きをした後に車で出かけるということが難しくなるのが残念な点です。そのため、自転車を載せたり車を牽引する人もたくさんいます。

キャラバン
いわゆるキャンピングトレーラーであり、居住部分と車が別なので車に繋げて牽引します。オーストラリアで最も人気のタイプです。
キャラバンの最大のメリットはキャンプ地に着いた後も、キャラバンを残して車で周辺散策や買い物に行けることです。同じ場所に一定期間滞在する時は、特に便利です。
一方、牽引するため運転が難しくなるのが難点です。

キャンパーバン
ハイエースなどのワゴン車タイプです。コンパクトで小回りが利くので、いろんな場所に行くことが出来ます。
小さいながらキッチンがついているものも多いですが、ほとんどの場合トイレやシャワーがついていないのがデメリットと言えます。

オーストラリアでキャンピングカーはどこで買う
ところでキャンピングカーはどこで購入するのか知っていますか?実は意外な場所でも買うことが出来るんです。
代理店やメーカーの店舗
車を購入することをイメージするとわかりやすいですね。お店に展示されているものを見て、購入することが出来ます。
代理店に行けばメーカーに関わらず様々なものを比較可能ですし、メーカーの店舗では最新のものを見やすいです。
購入予定でなくても、気軽にそれぞれのキャンピングカーの内部を見学できます。
Facebookなどネットでの売買
日本ではあまりないと思いますが、オーストラリアでは車やキャンピングカーをネットのサイトで個人売買することは珍しいことではありません。
中古品にはなりますが、お得に購入することが出来ます。
キャンピングカーもDIYしてしまう
いろんなものを手作りしてしまうオーストラリア人ですが、なんとキャンピングカーも自分仕様にしてしまう人もいます。
元のキャンピングカーを自分の好みに作り変える人もいれば、中古のバスを一からキャンピングカーにしてしまう人もいます。

キャンプ地に行くと、それぞれのオーナーこだわりのキャンピングカーが見られるのも楽しいです。

最後に
いかがですか、知られざるオーストラリアのキャンピングカー事情お楽しみ頂けましたでしょうか?
ぜひ次のお休みはキャンピングカーと共に大自然を思い切り満喫する旅に出てみてください。